
わたしが勉強をできるようになった時期と得意になった科目は次の通り。

中学2年生の時です。科学、生物、数学で成績が上がりました。

勉強ができる前に悩んでいたことはこんなこと
大体クラスでしたから2番目辺りをうろうろしていました。クラスでは人気もあり余り気にもしていませんでしたが、中間試験や期末試験が近づくと、何となく仲間外れにされた様な雰囲気になっていました。どうせ勉強の事は私に話しても分からないし、話す気にもならなかったと思います。たまに試験勉強をするのですが、一向に覚える事が出来ませんでした。何時も10点とか20点で答案用紙を受け取る時は流石に恥ずかしい思いをしていました。
勉強ができるようになったきっかけ
何となく、生物の教科書を何回も読んでいたのです。本当に何気なくです。すると中間テストで98点で全学年のトップを取ったのです。私は、ただ教科書を読んでいただけでした。驚いたのは私です。次に科学の教科書も読んでみました、するとまた98点を取ったのです。やれば出来るのかもと思い数学の予習なるものをやると100点が取れるまでになりました。今までの勉強のやり方が。駄目だったのかと思いました。大学に入る勉強も1度自信が付いていたので、頑張れました。
勉強ができるようになって、こんなふうに変わりました
先ず、先生方の態度が別人のように変わりました。勿論クラスでも一目置かれる様になり、事業中にこのクラスで皆がどれだけ頑張っても私(名指し)には叶わないと、褒めるのです。勉強が出来るようになると人はこんなに変わるのかと思いました。ただ、何時になく勉強をしたのですが、平均点が50点の時私は58点で、3番目でした。此れになぜかショックを覚えました。そのまま、また勉強をしなくなっていきました。ヤレバ出来るのが分かったから取り合えづいいか。と思いました。
今勉強で悩んでいる方にアドバイスするなら・・・
勉強のやり方を変えてみるのもいいと思います。ノートに書き写して繰り返し覚える人、教科書の栓を引いて覚える人様々なやり方が在ると思いますが、全く別のやり方に変えてみると思いもしない成果が得られる時が在ります。書き写しの場合は、覚えるまでかなりの時間が係ると思います。何回も書いているうちに、他にやる事が在るはずです。